04 ジュニアテニス
前回、息子が初めてレッドボール大会に出場したときのことを書いた。 www.sakonet.jp その時は、試合の雰囲気に飲まれてしまい、自分のテニスができなかった。あれから1年が経ち、息子(小学2年生)の2度目の戦いが始まろうとしていた。 今回の大会にエント…
小学1年生(7歳5カ月)の夏、息子は初めてテニスの大会に出場した。 4歳半から始めたテニスは、週1回のスクールレッスンに加え、土曜・日曜のどちらかは近所の公園で自主練をしていた。真面目な性格のおかげもあり、スクール(同じクラス)では、客観的に見…
皆さんは「PLAY&STAY(プレイアンドステイ)」をご存知だろうか。 PLAY&STAYとは、 通常よりも速度の遅いボール、短いラケット、小さいコートを使用することで誰でも簡単にラリーをすることができ、小さな子供から高齢者の方まで、ラケットを持ったその日か…
ジュニアテニスを始めるきっかけは、息子が「左利き」だったこと。 息子は2歳を過ぎた頃から、左手で文字を書く、ボールを投げる、手を繋ぐ、箸を持つようになった。特にご年配の方からは「左利きはいつまでに矯正するべきか」、「左利きのデメリット」、「…
今週のお題「プレゼントしたい本」 自分は知り合いに本をプレゼントするような気の利いた人間ではない。その為、今回は母が私の結婚に合わせてプレゼントしてくれた「絵本」を紹介する事にした。 何故、大人に絵本を贈るのか?と不思議に思われた方もいるか…
名作と呼ばれる絵本には時代を超えて愛し続けられる理由がある。私の家では35年も前に母親が読んでくれた絵本を今は妻が息子に読み聞かせている。どんな時代だろうと子供にとって親と絵本を楽しむ時間は格別なのだろう。 そういった往年の名作絵本が存在す…
刻一刻と夏の終わりが近づいているようだ。我々人間が夏の暑さに和らぎを感じ喜ぶ一方、夏の生き物たちは自分の命の終焉を感じているのではないか。 例えば蝉。蝉は10年近く土の中で過ごす。土から這い上がり文字通り殻から抜け出た後は僅か数日の命という…
先日、星野リゾート「リゾナーレ八ヶ岳」に1泊2日の家族旅行に行ってきましたので、その感想をブログに残しておきます。また、皆さんの旅行の候補選びの参考になればと思います。 まず、星野リゾートにはコンセプトの違う3つの種類があります。1つ目は「…
息子が保育園から「りゆうがあります」という面白い絵本を借りてきました。インターネットで検索してみると、とても評価が高い絵本らしく、妻が子どもに読み聞かせをしているのを横で聞いていましたが、確かにすっごく面白かったです。
4歳の息子は絵本が大好きです。私の母が幼稚園の先生だったということもあり、自宅には沢山の絵本がありました。息子は、その中から毎晩2冊の絵本を自分で選び、読んでもらうことを楽しみにしています。